まとま蔵
リニューアル前の
コラム収蔵してます。

まちを歩けば
    棒にあたる

  MA+MAのまちあるき
   Page01
   Page02
   Page03
   Page04
   Page05
   Page06
   Page07
   Page08
   Page09
   Page10
   Page11
  聖地エルサレムの
     素顔に出会う
  ヤノちゃん
     すずろありき
  ちいさな、ちいさな
     イギリス滞在記

  太平洋楽園幻想
我が家のネコ日記
こんなもんで
  楽しく暮らしてます
















































































































ご意見、お問い合わせは
お気軽にこちらまで


まちを歩けば棒にあたる
MA+MAのまちあるき page01
●七夕の夕焼け

2002.7.7
七夕の日に空をご覧になりましたか。関東地方のお天気はまずますで、夕方にはものすごくドラマチックな夕焼けショーが繰り広げられました。雲がぐんぐん動くのを眺めているとワクワクしてきて、友人と屋上で「うお〜〜!」と叫びまくってしまいました。たまには、空をじっと眺めるのもいいですよ。

七夕の夕焼け
●立ち読みセレクト集2

「私とパトが建てた 居心地のいい家」
著者:めぐろみよ 講談社 1400円
人気イラストレーター・めぐろみよさんの家づくりの記録です。かわいいイラストが満載で、文章も読みやすく3時間くらいあれば読みきれます。家づくりのスケジュールやお金のことなども詳しく書かれていてタメになるし、家づくりに没頭してるめぐろさんが、羨ましいくらい楽しそうなのです。家づくりの全体像をつかみたい方におすすめです。

居心地のいい家
●日本建築を訪ねて4

「女人高野」「現存する最小の塔」「弘法大師が一日にして建てた」などなど、色々な言われ方をする室生寺。私の一番好きなお寺です。
曲がりなりにも建築を志すものとして、「建てるときは自然の地形と風景をこういう風に使うんだよ」と教えられる思いがします。
写真は有名な我が国最小の五重塔。誰が撮っても、ちゃんと絵になります。
弘法大師が慌ててつくったので、風鐸(ふうたく)を付け忘れた!というようにもいわれることもあるようですが、相輪(そうりん)に風鐸のついた珍しい建物なのです。
しゃくなげの美しい時期に見るのも良いですが
できれば、人があまりいない時期に静かに拝観することをお勧めします。

奈良県室生村

風鐸=寺の本堂、塔などの軒の四隅などに吊り下げる鐘の形をした鈴。
相輪=塔の最上部につく金属製の飾り
室生寺五重塔
この写真は台風で壊れる前のものです。
●日本建築を訪ねて3(番外編)

エジプトにピラミッドを見に行く日本人は多いですが、
日本の古代の墓も捨てたものではありません。
古墳というと仁徳天皇陵(大仙古墳)を
思い浮かべがちですが、
あれは見に行っても全貌が分かりませんし、
池の向こうに緑の丘があるようにしか見えません。
ところがっ!
この兵庫県にある五色塚(千壺)は、元々の姿に復元してあり、レプリカの埴輪も当時あったように並べられてます。
なによりこのロケーションが素晴らしい!
ここに墓を造った古代人に敬服。

兵庫県神戸市垂水区
五色塚
●立ち読みセレクト集1

月刊「室内」2001.11月号(工作社)
世の中に数あるハウスメーカー批評の中で
この特集は、かなり客観性をもった特集になってます。
家の購入を考えている方は必見!
個別アンケート調査で、決して批判するだけでなく、
各社の良いところも評価されてます。
ちなみに、この次の12月号は、ハウスメーカーからの反論が掲載されてます。

月刊誌「室内」12月号
●日本建築を訪ねて2

鳥取県にある三仏寺蔵王殿(投入堂)
何と!崖の岩に引っかかって建ってます!
三徳山を境内とする山岳寺院で、その奥院を訪ねると最後に待っているのがこのお堂。
ここは、参拝するというよりは、軽いロッククライミング気分。行かれるときはそれなりの覚悟が必要です。
でも、行って損は無いと思います。
但し、現在は不法侵入(?)する強者が増えたせいで、手前に柵がされ、このような見え方はしないようです。

鳥取県東伯郡三朝町
三仏寺投入堂
●日本建築を訪ねて1

言わずと知れた、奈良の薬師寺。有名な朝焼け風景です。
手前の等が幾度かの改修を経て今に白鳳時代を伝える東塔。奥が昭和に西岡常一棟梁によって再建された西塔。塔の後ろが同じく西岡常一棟梁のもと再建された金堂。
西塔は、白鳳時代当初の姿を再現しているため、東塔より屋根勾配がゆるくなり(3寸勾配)、花びらが広がったような塔の美しさがよりハッキリと分かります。
しかし、この写真を撮るために朝の5時にいったのだけれど、既に廻りはこの写真を撮ろうとする人で一杯。
良い場所はとれず、更に少しブレがおきています。悲しい!

奈良県奈良市
薬師寺

●東京大田区・厳正寺の水止舞(7月)

あやしい祭を見つけました。
藁でできた謎の筒の中に男の人が入れられ、
(首から膝までの巨大な藁の腹巻きをしたような格好になる)
道路にゴロリと倒されます。
それを沢山の男の人がごろごろと転がしながら
寺まで行進していくのです。
藁の中の人は、そりゃもうつらそうです。
どういう経緯でこういう不思議な祈りの形でができたんでしょうね。
(最寄り駅:京浜急行・大森町駅)

厳正寺の水止舞
●おもしろハリガミ・シリーズ(1)

東京・入谷にて発見。
古い雑貨屋さんの店先にぶらさがっていました。
「必殺」ってのがスゴイ。
ちなみに、となりの紙には
「絶滅 蝿取りリボン」と書いてあります。

絶滅 蝿取りリボン
●熊本県人吉市の小学校はスバラシイ。

2002年1月、こども向けの環境デザイン・ワークショップ
のお手伝いのため夫婦二人で人吉市の小学校に行って来ました。
人吉は、球磨川下りと焼酎で有名な温泉地です。
素直で明るい子ども達も素敵でしたが、
大きな木がボン!と立っている校庭もすごくよかった。

大きな木
HomeWhat's「まとま」?Q&AWorksえんがわ日記しながわ下町日記Linkまとま蔵お問い合わせ
一級建築士事務所 間十間計画工房(まとまけいかくこうぼう)
530-0035 大阪市北区同心2-13-26宮本ビル TEL 06-6355-2092 FAX 06-6355-2093
140-0004 東京都品川区北品川2-23-5 TEL/FAX 03-3471-2703

All contents copyright (c) Matoma Planning Atelier.